■カロフ沢(2025.8.3)
今回はこの沢には大きな滝があるよと言われていたので行ってみることにする。藤里町にあるこの沢は粕毛川の支流で前回は上流にある東の又沢から粕毛川に降りようとしたが途中山道が崩落して引き返したことがあるので今回は下の素波里ダムの上流のほうからトライすることにする。世界遺産センター藤里館で待ち合わせ今回は5人で向かう。素波里ダム方面へ向かい粕毛林道をしばらく走ると途中で左のダムの方へと降りる一取林道がありここから下っていく。下まで行きここから上流へと続く林道、以前は木を運ぶための軌道の跡がありここを遡って行けると思っていたが途中で何か所も崩落していて結局川を遡ることにする。粕毛川は川幅が広く水がきれいな川ではあるが雨が降ると渡れない危険な場所のようである。カロフ沢のある入り口まで約3kmを2時間近くかけやっと沢の入り口に到着する。写真左上は入り口の写真である。ここから出戸ノ沢入り口を通過しカロフ沢に入って行くとなだらかな川が徐々にゴウロ状に変わって行く。約1時間ぐらい登って行くが大きな滝は現れない。かなり上流まで行った仲間は途中で水が枯れてしまうと言い戻ってくる。途中、左斜面から流れ落ちる30mぐらいの滝があるが今回は水が少なくこの滝が目的の滝ではないかと思われる。写真左下。