森吉町連瀬沢(2001.9.14)
 
 国道285号線上小阿仁村「道の駅」を過ぎたところの信号を右折し阿仁前田方面へ。 阿仁前田で国道105号線と
交差するがそこの信号を右折すると阿仁町方面、真っ直ぐ進むと現在建設中の森吉山ダム方面となるので連瀬沢へは
真っ直ぐ進む。ダム建設地を過ぎしばらく行くと左に旧発電所跡が見えてくるが、そこを過ぎ少し行くと右から本流に合
流する沢があり、この沢が連瀬沢である。

 連瀬というとなだらかな瀬の連続をイメージすると思うが、実際はゴーロあり滝あり、深い淵ありとかなり厳しい沢である。
また両側が切り立っているため増水した時など逃げ場がなくなり危険な沢でもある。

 沢の上流へは入り口から続く林道を登って行くが、10分も行くと最初の滝が見えてくる。暗く狭いところに落ちる滝で落差
は7mぐらいの滝である。その滝の脇の急な林道を登って行くと林道はまた川と交差するがそこから川を遡って20分ぐらい
行くと大きな淵を持つ2つ目の滝が現れる。この滝は向かって右の方の斜面を登って行くと上に出られるが、出ると杉林の
上の方に先程の林道が続いているのでそこから上流へと登った方が楽である。

 その林道も川に出ると終点になるがその終点の反対側の支流にも7mぐらいの滝がある。ここを過ぎたあたりからが連瀬
沢の厳しいところで巨岩や淵がいくつも現れてくるが、ここを乗り切ると終点の魚止めの滝、(地元では「三階の滝」という人
もいる。)に到着する。直線的に落下する迫力のある滝で森吉山登山道一の腰からはるか左下に位置する滝である。

入り口からこの滝までは約2時間の行程である。

戻る